東武鉄道
こんばんは。今回は2022年3月に東武東上線で撮影した画です。 下板橋駅 まず 30000系、31606F+31406F第6編成コンビ この東武30000系・第6編成コンビは東上線に来る前、東武30000系・第9編成コンビとともに東京メトロ半蔵門線や東急田園都市線に入って行く相…
こんばんは。今回は2022年2月に東武スカイツリーラインにて撮影した8631Fの画です 春日部~一ノ割へ、引退の近い東急8500系を撮影に来ました 東武200系がきました 東武の特急型も世代交代時期のようですので旧世代型の特急車両は今のうちに撮影しておいた方…
こんばんは。今回は2022年2月に東武鉄道で撮影した画です まずは東武スカイツリーラインの一ノ割~武里にて 350系による「きりふり」運用 撮影時は350系の定期運用がいよいよ最終盤に入ったという頃でした 同日、東武アーバンパークラインへ 豊春駅にて8150F…
こんばんは。今回は2022年2月に撮影した画です まずはJR東日本、中央線の東京駅 ホームへ進入してくる209系です 時世の影響もあってか、遅れている「中央線E233系への2階建てグリーン車の組み込み計画」、 この計画進行時の繋ぎ役である209系にはもうひと踏…
こんばんは。今回は2022年2月に東武アーバンパークラインで撮影した画です 雪が降っていたので8000系と一緒に...と思っていましたが、撮影地へ移動中にみるみるうちに雨混じりに...... 残念ではありましたがとりあえず大宮駅までは来たので、 JR東日本の京浜…
こんばんは。今回は2022年2月に東武東上線(越生線)で撮影した画です 坂戸~一本松にて やってくる車両すべてが8000系な個人的楽園路線♪ 81120Fは8000系ラストナンバー車です 床下機器がわりとキレイな時期でした 続いては、結構長くやり続けてくれているリ…
こんばんは。今回は2022年2月に東武東上線で撮影した画です 上板橋駅にて撮影した東上線のめぼしい車両たち 東武50000系列で唯一「顔」がちがう50000系トップナンバー車51001Fです まだ 床下がまあまあきれいな時でした この日の目的 個人的お気に入り編成11…
こんばんは。今回は2022年1月に東武鉄道スカイツリーラインにて撮影した画です 目的は東武車ではなく東急車 一ノ割~武里 東京メトロ8000系8105F ...廃車が少しずつ進みどんどん貴重な存在となって行く形式車両なのでこちらも撮影の目的みたいな車両 もう一…
こんばんは。今回は2022年1月に東武アーバンパークラインと東武スカイツリーラインで撮影した画です まず アーバンパークラインにて 東武8000系の幕車8150Fを撮影 大和田~大宮公園 今や8150Fは 地方私鉄で走る多くの電車車両たちと比べても より「先輩」で…
こんばんは。今回は2022年1月に東武東上線で撮影した画です 撮影場所は下板橋 今年一月 まだ検査出場仕立ての頃の51001Fです! 床下がきれいなのはもちろんお顔も艶々? 51001Fは50000系トップナンバー車ですがその後に量産された他の50000系列車両と「顔」が…
こんばんは。今回は2022年1月に東武東上線で撮影した画です まとまった雪が降った日の東上線の車両たちです! 撮影場所は下板橋駅 11661F+11441F 池袋方の11661Fは東上線では貴重な存在、10030系の50番台仕様車です 雪が降るなら なおさら普段からのお気に入…
こんばんは。今回は2022年1月に東武日光線で撮影した画です 現役引退が迫る東武350系による「きりふり」号を撮影に出向きました 場所は新古河~栗橋の踏切 東武鉄道の看板特急スペーシア こちらの編成はスペーシア登場時の塗色に戻したリバイバルカラー車で…
こんばんは。今回は2021年12月に東武東上線で撮影した画です 下板橋駅で 古豪11003Fによる快速急行運用 古い車両も上位優等種別でバリバリに活躍してます感がすばらしいので、未更新10000系の「快急」は撮れる時はこれからもひたすら撮影したいと思っていま…
こんばんは。今回は2021年11月に東武東上線と西武新宿線で撮影した画です まずは東上線の新河岸駅にて 現役稼働中の未更新コルゲート10000系3本(実際は4本いるが1本は長期運用離脱中)が効率よく撮れる日でしたのでねらってみました! 準急幕 11006F つづい…
こんばんは。今回は2021年11月に東武アーバンパークラインで撮影した画です。 アーバンパークラインに残る東武8000系の幕車3本が30分置きに急行でやってくるようでしたので川間~南桜井へ はじめは 8163F(元東上線) その30分後 8150F(最古参) その30分後…
こんばんは。今回は2021年10月にJR東日本総武線と東武亀戸線を撮影した画です 平井駅 中野電車区開業 100周年記念ヘッドマーク付きのE231系 同駅で後追い 千葉側、三鷹側でヘッドマークのデザインが異なりました 総武線沿線の東京地区に訪問しましたら やは…
こんばんは。今回は2021年10月に東武東上線で撮影した画です。 朝霞台駅で東京メトロ7000系トップナンバー編成7101Fを待ちます まずは 東急電鉄4000系4110Fヒカリエ号 この編成も長くこの姿で走ってくれていますね 車内も個性的でやってくると楽しい通勤車の…
こんばんは。今回は2021年8月に東武東上線で撮影した画です 11031Fが南栗橋の工場から出場して、東上線で営業運転に戻ってきたばかりの頃... 同編成のキレイさを求め撮影へ…… しかし... 天気に恵まれず・・・ 雨は雨でよいのですが、やっぱり出場したてに限…
こんばんは。今回は2021年5月に東武東上線で撮影した画です 下板橋 雨がわりと強めに降っている日でしたので雨煙る画を撮ろうかと… しかし目的被写体がくるときにちょっと降りが弱まってしまいました... 9101F まあ、しかたがない改めて強い雨の日にでも... …
こんばんは今回は2021年5月に東武東上線で撮影した画です 東京メトロ7000系トップナンバー車をねらいます 柳瀬川~みずほ台 来ました!7101Fです この駅間はいろいろな撮影立ち位置があって楽しいです この日はやや俯瞰構図でいただきました~♪ この7101Fです…
こんばんは。今回は2021年4月に東武東上線で撮影した画です 下板橋駅で9101F 現在、不具合で離脱中の同編成 今後どうなるのでしょうね… そろそろ帰ってきてくれる兆候が欲しいですね... 同日、柳瀬川~みずほ台へ移動して 東京メトロ 7101F こちらは当記事掲…
こんばんは。今回は2021年4月に東武東上線で撮影した画です 今年 定期検査のため南栗橋へ入場していた51092F 無事出場し 東上線へと戻って営業に就きます 柳瀬川~みずほ台 出場 間もない頃でしたので床下がきれいです♪ 川越ラッピングも健在でした(当記事…
こんばんは。今回は2021年3月に東武東上線で撮影した画です 大山駅 準急 森林公園行 9101F 9101Fは不具合を起こしてから現在、休車のような扱いですが また営業復帰してくれると信じています! ずっと先のこととなりそうですが大山駅は高架化される予定のよう…
こんばんは。今回は2021年4月に東武東上線系、越生線で撮影した画です 武州唐沢~越生 春の良き日和の中越生線の東武8000系 81120F 9101Fよりも若い8000系 81119F ヘッドライトついてませんがこちらへ向かってくるところです 8184F JR東日本八高線キハ110系…
こんばんは。今回は2021年3月に東武東上線で撮影した画です まずは東京メトロの貴重な古参車7101Fがねらえそうなので 柳瀬川~みずほ台 メトロ7000系、個人的にも小さいころから慣れ親しんだ車両なだけにいなくなるのは寂しいですね 通勤時に実際利用してい…
こんばんは。今回は2021年3月に東武東上線で撮影した画です 中板橋~大山 有名カーブ 9101F 快速幕も日がうまく当たればまあまあな視認性確保可能なようですねw ところでこの9101Fですがこの間故障して以来 いまだ運用復帰の目処立たずといった具合なのでし…
こんばんは。今回は2021年東武東上線で撮影した画です 2月にしては珍しい 強く降る雨 その中を東上の古豪9101Fをねらいました 今記事掲載時現在、運用離脱中の9101F また元気に戻ってくることを願っております 今回は以上です
こんばんは。今回は調子を崩し森林公園検修区で眠っている東武東上線の車両9101Fの近況画像です。 初めに申し上げておきますと、とくに私の訪問時に9101Fに動きはありませんでした 敷地外からちょっと撮影してみましたが、至って平穏な9101Fの周囲 どこを悪…
こんばんは。今回は2021年2月に東武東上線で撮影した画です。 下板橋~北池袋 9101Fは「快速急行」種別で運用中 ところでこの9101Fですが、現在、車両機器に不具合があって、運用離脱中とのことです。 つい先日まで元気に運用に就いてたんですけれどね...心…
こんばんは。今回は2021年1月に東武東上線で撮影した画です。 池袋駅で9101Fの入線を待ちます 来た! ちょっとお化粧してきましたね~ もっとがっつり盛ってきてもらう予定で撮影にやってきたのですが…w ことのほか薄化粧でありました~ 今回は以上です